《校長だより(続)193》1年生トネ究「個別探究発表会」
2025/01/28
1月27日(月)4限、視聴覚教室にて、1年7・8・9組の「個別探究発表会」がありました。1年生は2学期後半から『個別探究』に取り組み、「問いの設定、仮設、検証、考察、結論、さらなる疑問」という骨子のレポートを完成。それを本日、発表することとなりました。1年生は全員の発表でなく、クラスから優秀なレポートを完成した2名選ばれ、8分の発表と3分程度の質疑応答を行います。今日は「なぜ日本の選挙での投票率が低いじょうたいであるのか」「落ち着いて試合をするためのルーティーンについて」「サワガニの足の再生」の3本が発表されました。どの発表も、問いの設定から検証、考察、結論までしっかり調べて、自分の言葉でわかりやすく説明、スライドも見やすく、聞いていて大変説得力があるなと感心しました。質疑応答では内容に深く切り込むものは出ませんでしたが、1年生からこうして、探究力を鍛えていけば、2年後の「トネ究ディ」ではかなりレベルの高い発表と質疑応答ができるのではと心強く感じました。1・2・3組の発表は1月31日6限と2月7日6限、4・5・6組は1月31日5限と2月7日5限、7・8・9組の2回目は2月3日4限にあります。
【画像を押すと、拡大表示されます】