大阪府立刀根山高等学校

閑静な学習環境と、良き仲間と、敷地内に裏山がある学校 - 大阪府立刀根山高等学校

TEL:06-6843-3781 FAX:06-6843-1716

〒560-0045 大阪府豊中市刀根山6丁目9番1号 アクセスマップ

ページ上部へ戻る

閑静な学習環境と、良き仲間と、敷地内に裏山がある学校 - 大阪府立刀根山高等学校

校長ブログ

《校長だより(続)211》第46回卒業証書授与式

2025/02/28

2月28日(金)10時より、第46回卒業証書授与式を挙行いたしました。式には教育庁、府議会議員、近隣の中学校、小学校、こども園の校長・教頭・園長先生方、公民分館長、旧職員、同窓会、後援会、PTAの会長など12名のご来賓をお迎えしました。卒業証書授与では、みな呼名にしっかり答えて大きな声で返事をして、姿勢正しく起立。卒業生代表の卒証証書を受け取る所作も大変しっかりしていて立派でした。私からは、上杉鷹山の「為せば成る 為さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」を卒業に際しての言葉として贈りました。上杉鷹山は17歳で米沢藩に養子に迎えられ、財政破綻していた藩を立て直し、その後の繁栄の基礎を作った名君ですが、どんな困難に当たっても、「為せば成る」の精神でやり抜きとおしました。かつて、アメリカのケネディ大統領が「最も尊敬する日本人はだれか」と問われた時、迷わず「上杉鷹山」と答えたというエピソードがあります。刀根山高校の卒業生はこの精神を忘れず、社会に出ても、高校時代とかわらず、明るく元気に頑張り通してほしいと願っています。生徒会長の式辞では、先輩方を讃え、これからもしっかり伝統を受け継いで頑張っていくと、感謝と決意を述べてくれました。卒業生代表の答辞は、高校3年間の取組みを振り返りながら、生徒たちが成長していく姿をしっかり示し、先生方や両親への感謝の気持ちを心を込めて話してくれました。内容が素晴らしいだけでなく、誠実で明朗な語りはみなさんの心に感動を呼ぶ見事なものでした。ご来賓の方々からも絶賛をいただきました。卒業の歌も大きな声で歌い、退場は担任の先生の指示ではなく、自分たちで列を正して綺麗に退場。自主自律がしっかりできていることを最後にも示してくれました。教育庁の方から、「たくさんの卒業式に出ているが、生徒がこれほど厳粛に、主体性をもって臨んでいた式はないです。」とお褒めの言葉をいただきました。46期生のみなさん、最後の締め括りも見事でしたよ。ご卒業おめでとう!

【画像を押すと、拡大表示されます】