《校長だより(続)215》3学期終業式
2025/03/24
3月24日(月)体育館にて3学期終業式を行いました。開始の時刻のチャイムが鳴った際には全員が服装もしっかり整え私語もなくきっちり整列完了、式が始まりました。私からは3月1日に蛍池駅前のお店で本校1年生4名(サッカー部)が救急救命にあたり、その対応が見事であったので、豊中消防署蛍池分署長様からお褒めの言葉をいただけたことを紹介しました。1年生の生徒は保健の授業で救急救命を学びますが、今回の1年生4名は、倒れている人を見つけるとすぐにお店の人に連絡、救急車やAED手配の依頼、呼吸状況を見てすぐさま心臓マッサージに取り掛かるなど、連携して救急救命にあたりました。多くの人は通報はしてくれるものの、心臓マッサージまで実施してくれるケースは少なく、高校生がこれほどしっかりできるのは素晴らしいと救急隊の方も感心していたとお話しいただきました。何かアクシデントが起こった時にすぐさま行動できる人は少ないなか、本校生はそれができました。昨年度の3学期終業式でも、車が脱輪して困っている方を助けて大変感謝された5名の生徒の話をしましたが、2年連続で地域の方からお褒めの言葉をいただけたこと何よりも嬉しく思います。これからも刀根山生は「勉強・行事と部活・進路の取り組み」の3つの当たり前のうえに、さらに「困っている人がいれば進んで助ける・非日常の場面でも冷静に対応する・自然にさわやかにできる人」を加えてほしい。それを4月8日に入学してくる360名の後輩たちにも日々の行動でしっかり伝えていってくださいと話しました。その後、大阪府立高等学校美術工芸展で入賞した美術部の生徒5名を表彰、生徒指導部長の先生より「遅刻」についてお話をしていただきました。
【画像を押すと、拡大表示されます】