【校長だより(新)54】教育実習生研究授業4
2025/06/13
6月12日(木)4限、生物実験室で「生物基礎」の研究授業が実施されました。「ミクロメーターによる測定」をテーマに顕微鏡とミクロメーターの使用法を確認・習得し、オオカナダモの根端分裂組織を観察するというものです。教育実習生は事前に実習機材をしっかり整え、説明の順番、時間配分等を何度も練習して、授業に臨んだそうですが、はじめに生徒たちに実習生を遠方から見て定規で図り何センチになるか、それから実習生の身長を割り出すという実験で生徒たちの興味関心を一気に引きつけました。その後、ミクロメーターの仕組みや使用法について丁寧に説明し、生徒たちが扱いに習熟した段階で、オオカナダモの細胞観察と測定、スケッチに取り掛かりました。うまく見れなかったり、確認したいことがある生徒は「クラスルーム」にて必要なものが後ほど配信されるので、そこでゆっくり確認できるそうです。ICTの活用により学びがいっそう深まります。あっという間の50分でした。
【画像を押すと、拡大表示されます】