【校長だより(新)34】1学期中間考査前・学習支援
2025/05/17
5月17日(土)9時より16時まで、「学習支援」を実施しました。本校の学習支援は、HR教室、講義室を自習室に開放し自習を自由にすることができる環境を作るとともに、大阪大学の学生がチューターとして講義室2Aに常駐して、生徒の質問を受けるというものです。本日は7人の阪大生が来てくれました。午前中は雨でしたが、9時前には多数の生徒が登校。今年の1年生はとても積極的で、早々に阪大生のいる講義室2Aにやってきました。生徒が次から次に来室し、阪大生が各部屋を巡回できないほどでした。阪大生からマンツーマン指導を受けられるのは本校学習支援ならではです。阪大生の指導を受ける以外、生徒たちの自学自習のスタイルは様々。私語が一切禁止の講義室2B・3B・4Bでは一人で黙々と勉強する生徒。HR教室では友人と教え合いをしたり、中には先生役を務めて、友人に解き方を説明する生徒も。昼休憩は昼食をとりながらおしゃべりで思い切り盛り上がる生徒たち。メリハリをつけながら楽しく自学自習していました。本日初めて参加した1年生からは「阪大生に教えてもらいましたが、すごくわかりやすかったです。」「高校の勉強は中学と違い、速度も速いし、量も多いので大変です。今日は集中して頑張ります。」「テスト対策で必死です。学校に来るとだらけないのでいいです。」など意欲的に学習に取り組んでくれています。もうすぐ中間考査、みなさん頑張って!
【画像を押すと、拡大表示されます】