大阪府立刀根山高等学校

閑静な学習環境と、良き仲間と、敷地内に裏山がある学校 - 大阪府立刀根山高等学校

TEL:06-6843-3781 FAX:06-6843-1716

〒560-0045 大阪府豊中市刀根山6丁目9番1号 アクセスマップ

ページ上部へ戻る

閑静な学習環境と、良き仲間と、敷地内に裏山がある学校 - 大阪府立刀根山高等学校

校長ブログ

【校長だより(新)55】授業見学2「生物」

2025/06/13

6月12日(木)1限、生物実験室で行われた「生物」の授業を見学しました。本日のテーマは「眼球の解剖」です。なんとブタの目の解剖!授業で学んだ目の構造について、解剖をすることによって、水晶体や網膜の位置、視覚が生じる仕組みやピント調節の方法を考察する。さらには生命倫理観にまで理解を深めさせるという内容でした。各班には「ブタの眼球」解剖セットなどが用意され、はじめに先生がどのように解剖を進めるか、やり方を書画カメラに映して例示。その後、生徒たちは解剖に取り掛かりました。どの生徒も先生の例示をしっかり把握しており、どんどん解剖を進めていきます。一番うろたえていたのは私でした。理論はすでに学んでいますが、眼球がどのような物質で構成されているのか、実際に解剖することでリアルな形状や感触まで体験することによって、本質まで理解できるようになります。「水晶体の観察」では、水晶体を取り出しシャーレに入れた文字の上に置きどのように見えるか観察。見るだけでなく、スケッチもするように指示が出ます。ものすごくリアルなスケッチをする生徒がいて驚きましたが、生物エコ部の部員でした。さすが!授業の終了時には調べ学習の指示もでます。「人間が立体的にものを見ている仕組みに着目しながら、3D映画の仕組みを説明しなさい」という、私にはまったくわからないレベルの内容でも生徒たちは当たり前のようにやってくれるようで、日々の学びの成果が着実に表れてきているのだと大変心強く思いました。この実験を準備・実施してくださった先生方、本当に有難うございます!
【画像を押すと、拡大表示されます】