【校長だより114】TONE究Day1
2023/09/26
9月26日(火)10時より14時40分まで、TONE究Day(45期生第3学年総合的な探究の時間発表会)を実施しました。本発表会は3年生全員が自ら選定したテーマについて、1学期中に論文に仕上げ、本日はそのプレゼンを行うというものです。2年生・1年生全員がオーディエンスとなり、3年生の発表を聞き、質問、最後にクロムブックを用いて評価まで行います。司会やタイムキーパーなど運営者も生徒で、発表会すべてを生徒たちが仕切りました。どの教室もプレゼンテーターの真剣な発表にみな興味津々。発表が終わると大きな拍手を贈っていました。今年もユニークな研究テーマがたくさん。「消しゴムを選ぶ基準について」「ブルーベースはイエローベースに近づくことはできるのか」「興味と記憶の関連性について」「日本と海外の感覚の違いと実際に行って得た知識」「平安時代と現代の人が一日に受ける情報量の違い」「城から見る大阪の街の秘密」「なぜ言語を統一しないのか」「蛙化現象について」など、どれを聞こうか迷ってしまいました。本発表会には保護者のみなさまや中学校・高校の先生方にもご参加頂きましたが、他校の先生からは「しっかり準備をされていますね。何より堂々と発表されるのを見て感動しました。素晴らしいです。」とお褒めの言葉を頂きました。また、運営スタッフに大阪大学のインターンシップ生12名も手伝いに来てくれました。多くのみなさまのご支援で本日のTONE究Dayは大成功裡に終了することができました。私も生徒の成長ぶりを見ることができ感激の一日でした。有難うございました。
【画像を押すと、拡大表示されます】