閑静な学習環境と、良き仲間と、敷地内に裏山がある学校 - 大阪府立刀根山高等学校
TEL:06-6843-3781 FAX:06-6843-1716
〒560-0045 大阪府豊中市刀根山6丁目9番1号
学校案内
学校長あいさつ
刀根山高校とは
学校生活
制服紹介
沿革
裏山
アクセス
教育内容
教育目標・教育課程
年間行事予定
スクールライフ
運動系クラブ
文科系クラブ
体育大会
文化祭
修学旅行
海外研修
特色ある活動
フォトギャラリー
進路状況
卒業生の進路
進路指導
お知らせ
中学生の皆様へ
在校生・保護者の皆様へ
卒業生の皆様へ
PTA活動・後援会
各種文書
MENU
学校案内
学校長あいさつ
刀根山高校とは
学校生活
制服紹介
沿革
裏山
アクセス
教育内容
教育目標・教育課程
年間行事予定
スクールライフ
運動系クラブ
文科系クラブ
体育大会
文化祭
修学旅行
海外研修
特色ある活動
進路状況
卒業生の進路
進路指導
お知らせ
中学生の皆様へ
在校生・保護者の皆様へ
卒業生の皆様へ
PTA活動・後援会
各種文書
閑静な学習環境と、良き仲間と、敷地内に裏山がある学校 - 大阪府立刀根山高等学校
校長ブログ
【校長だより73】SpringX超学校 高校生のためのミチシルベ オンライン講座
2023/07/28
7月28日(金)14時から15時まで、社会科教室にて、ナレッジキャピタル主催の
「SpringX超学校 高校生のためのミチシルベ オンライン講座」に参加しました。
講師は大阪大学感染症総合教育研究拠点・微生物研究所特任助教の上村健太朗先生です。
「新興・再興ウイルスによる新たなパンデミックに備える」というテーマで、
ウイルスや抗ウイルス薬について、薬が効くメカニズムや、
大学や製薬企業における新薬の研究開発について紹介いただきました。
上村先生がどうして研究者の道に進んだのかご自身の進路選択についてを語っていただいたり、
研究所で防護服を着てウイルスを培養する姿を動画で見せて頂いたりと、高校生が興味を持つように
工夫して頂いたので、非常に高度な内容でしたが、集中してお話を聞くことができました。
特に印象的だったのが、新型コロナウイルスの新薬が早くできたのは、
2000年ころから別のコロナウイルスの薬の開発が進められていたこと、
今回の感染症罹患者が世界で多数出たことにより治験(フェーズ3)が一挙に進んだことによるものと
教えていただき、なるほどと一同感心しました。
本校は高校会場として認めて頂き、8人の生徒が参加しました。
【画像を押すと、拡大表示されます】