生物エコ部 手作りマスタードとヤマモモジュース
2022/06/16
6月16日(木)生物エコ部は,刀根山周辺で採集した「食べ物」の試食会を行いました。
1つ目は,野生のカラシナを使ったマスタードづくりです。
一般に「菜の花」と認識されている花は,アブラナやカラシナなど何種類かが混じっています。
今回は,刀根山高校に近い千里川の河川敷でカラシナの種を採取しました。
(1週間ほど遅かったのか,半分近くの“さや”は既にはじけてしまっていました…)
採取した種からゴミを取り除き,前日からお酢に付けたおいたものをすりつぶしていきます。
“種の塊”だったものが,だんだんよく知るマスタードに変わっていきました。
最後に味を調えて,マスタードの完成です。
松本先生が用意してくださった食材を使って,みんなでホットドッグを作りました。
付け合わせに,校内で採ったヤマモモのみを使ったジュースを作りました。
採取したヤマモモの実をきれいに洗い,ビニール袋に入れてよく揉むと果汁が取れます。
これをしばらく静かに放置た上澄みが原液になります。
ガムシロップで甘味を足したり,炭酸水で割ったりと,みんな思い思いの飲み方で楽しんでいました。
☆ 採集物の試食は知識のある方と一緒に,衛生面に気をつけて行ってください。
【画像を押すと、拡大表示されます】