【校長だより(新)177】2学期授業の風景7《物理基礎》
2025/11/13
11月13日(木)3限、2年生の物理基礎の授業を見学しました。今日の授業は実験ということで物理実験室での実施でした。「力学的エネルギー保存の法則」について、フリコ運動により確かめるという実験です。はじめに先生から運動エネルギーと位置エネルギーの関係について説明があり、各班の机の上に用意された器具の使用法や測定法についてお話しがありました。先生のお話の後、生徒たちはどんどん準備を進めていきます。ビースピ(スピードを測る器具。私はこのような器具があることを今日初めて知りました。またもやワクワクです。)やスタンド・フリコを適正な位置にセット。実験開始。うまくいかずに悲鳴のような笑い声が上がったり、うまく決まってガッツポーズをする生徒。記録を取りながら、早くも予測を立てている生徒。実験はみな真剣かつ楽しく取り組んでいました。データが集まると先生に報告。先生が集約したデータをパソコンで示すと綺麗な放物線が。それを二乗すると直線に。一同感動しました。2年生物理基礎では学期に1回は実験をするそうで、教科書やバーチャルではなく実物にふれる実験をしていただくことで、生徒の物理への興味関心はいっそう高まると思いました。
【画像を押すと、拡大表示されます】