【校長だより(新)174】2学期授業の風景5《生物》
2025/10/29
10月28日(火)6限、3年生の生物の授業を見学しました。本日は「タンパク質とアミノ酸の検出」を実験するということで、生物実験室で実施。はじめに先生から、実験の目的、使用する材料と器具の説明がありました。今回の実験では4つの試料が用意され、アミノ酸検出反応を用いて試料を推察するというもの。「ビウレット反応」「ニンヒドリン反応」「キサントプロティン反応」「硫黄反応」の4つの反応を用いて、アミノ酸、アミノ基、ベンゼン環、硫黄原子を検出します。私はむかし「反応名を聞いたことがあるような、ないような・・・」ですので、生徒たちがテキパキと実験を進めていくのをワクワクしながら見ていました。試薬により試験管内の液体の色が変わり、それぞれを記録。実験後には試料の特定に取り組みました。生徒たちは先生の指示のもと、ガスバーナー、ピペットもとても上手く使いこなし、無事、事故もなく安全に実験を終了させました。
【画像を押すと、拡大表示されます】